MENS winner, Guy Sato. WOMENS winner, Natsuki Suda.

Photos by yasushi photos. Text by colorsmagyoge.


SENIOR winner, Naohisa Ogawa.


MASTERS winner, Masao Ogawa.

 

新島を舞台に開催されていたJPSA第3戦”ALL JAPAN PRO新島”は8/19(月)に大会最終日を迎え、腰前後のスモールコンディションの中、MENS、WOMENS、Senior、Mastersといったすべてがファイナルまでのスケジュールを消化。

MENSは佐藤魁、WOMENSは須田那月、Siniorは小川直久、Mastersは小川昌夫が優勝を飾った!


セミファイナルでは村田嵐にリードされながらも試合終了間際に大逆転を果たし、その勢いをつかんだままファイナルでも素晴らしいサーフィンを披露し見事優勝を飾ったスーパースター佐藤魁。Guy Sato.

 


ファイナルでは佐藤魁の勢いを止めることができなかったが、セミファイナルではこの日のハイエストスコアとなる8.00ptを叩き出した西修司。スタイリッシュでありながら、その職人技のレールワークは常に観るものを魅了する。Shuji Nishi.

 

 


2位となったのはJPSA開幕戦でも準優勝を果たしてセンセーショナルなプロデビューを果たした注目のルーキー都築虹帆。スーパー女子高生プロサーファー。Nanaho Tsuzuki.

 


伊良湖で開催されたJPSA第2戦で優勝を果たした川瀬心那は今大会を3位でフィニッシュ。中学生にして日本のトッププロとして活躍する末恐ろしい存在。Kokona Kawase.

 


ファイナル進出を賭けたセミファイナルで西修司と一騎討ちとなり、数年前にUS OPENでFilipe Toledoがダンパーの波でテイクオフして速攻でフルローテーションエアをメイクしたことを彷彿とさせるエアリバースを1本目から披露したが、職人技の西修司のバックサイドに粉砕される形となった鈴木仁。3位という好成績で今大会を終えた。Jin Suzuki.

 


クォーターファイナルでは先輩であり今や日本のトッププロサーファーのひとりである河谷佐助を相手に素晴らしいパフォーマンスを魅せたが、セミファイナルでは最後の最後で佐藤魁に逆転されてしまい、ファイナル進出を逃してしまった村田嵐。グロム時代から海外のコンテストで認められてきた期待のキッズサーファーだった男が、いよいよ日本のトッププロとして戦えるスキルを持っていることを証明するには十分な結果を残したと言って過言ではないだろう。今後のさらなる成長と活躍が楽しみでならない!Arashi Murata.

 


SENIORで準優勝を果たした浦山哲也。今大会ではコーチと選手を同時進行しながらも、スピーディーかつ切れ味鋭いそのサーフィンはまだまだ健在であることを証明してくれた。Tetsuya Urayama.

 


現在はジャッジとしてJPSAを支えながらも、先日の台風10号での稲村ヶ崎でのセッションでも必ず沖にその姿があるオガマさんこと小川昌夫氏。今大会は出場予定ではなかったが、急遽出場することとなり、見事なライディングで優勝をさらった。Masao Ogawa.

 


ヒート終了間際に逆転のチャンスとなる波を掴んだものの、逆転には至らず、準優勝となったスーパーレジェンド川井幹雄氏。ヒート後に海から上がってきた時の悔しそうなその表情。幾つになっても消えることなく燃え続ける闘志とその向上心の高さにこそ、観る者たちは魅了され、心を打たれる。プロたるものは何なのか。心に突き刺さるようなメッセージをそのサーフィンで示してくれた。Mikio Kawai.

 

今大会はALL JAPAN PROということでSENIORとMASTERSといったスペシャルイベントも同時開催され、まさにWSLのレジェンド・ヒートさながらの見応えある一戦となった!

さらなる詳細は下記リンクよりJPSAオフィシャルサイトをチェック!!

 

>>JPSAオフィシャルサイト

 

 

 

 

 

 

 

 

yoge
サーフィン・プレビュー/吉田憲右著・泉書房、古都鎌倉ミステリー旅/吉田憲右著・コスミック出版など数々の書籍を発行し、2000年にTRANSWORLD SURFの外部スタッフとなったのをきっかけにメディア界に参入。 2001年から2009年10月まで月刊SURFING WORLDの編集部兼カメラマンとして勤務。 その経験と共に、第1回NSA東日本サーフィン選手権大会Jrクラス3位、2年連続THE SURFSKATERS総合チャンプなどテストライダーとして培ってきた経歴を活かし、サーフィンを軸としたスケートボード、スノーボード、ミュージック、アート全般をひとつのコーストカルチャーとしてとらえ、心の赴くままにシャッターを押し、発信し続ける。 >>>出版物 >>>プライベート撮影問い合わせ