Movie & Photos by WSL. Text by colorsmagyoge.

 

ハワイのパイプラインを舞台にいよいよスタートを切った2021年CT開幕戦”BILLABONG PIPE MASTERS”は、現地時間の12/9(水)、日本時間の12/10(木)にコンテストDAY2を迎え、本戦のラウンド1となるシーディング・ラウンドが終了。

この日最初に行なわれた、たったひとつのCT枠を賭けたMikey WrightとLeonardo Fioravantiの2名による3本勝負、サーフオフのラストヒートは見事Leonardo Fioravantiが勝利し、2021年シーズンのCT枠を獲得した。


Leonardo Fioravanti.

 

2019年シーズンは最終戦であったこのBILLABONG PIPE MASTERSでは、CT残留確定を賭けた大切なヒートで親友である五十嵐カノアと対戦することとなり、CTランキング5位以内を目標に掲げていた五十嵐カノアの容赦ないライディングの前に粉砕され、CT脱落となったLeonardoであったが、これにて一件落着。

勝負の世界に生きるプロアスリート同士、その真剣勝負に親友だからといった甘えは決して許されない中、複雑な心境だったに違いない五十嵐カノアにとっても嬉しい結果となっただろう。

ここで敗北してしまったMikey WrightはCTのリプレイス選手としてそのまま本イベントにも出場。
これから続くCTに関しては、万が一トップ34名の選手の中で欠場選手が出た場合にCT選手としてそのイベントに出場することが可能となっている。

注目の五十嵐カノアは、ヒート1でMorgan Cibilic(AUS)とPeterson Crisanto(BRA)と対戦。

トライアルとなるPIPE INVITATIONALが行われたDAY1よりサイズダウンとなり、チューブになる波が少ないコンディションの中、見事バックドアでチューブを決めて5.43ptと4.83ptをスコアし、見事1位でラウンドアップを果たした!


Kanoa Igarashi.

 

迎えるラウンド3となるラウンド・オブ32ではヒート16に組み込まれ、敗者復活戦的ラウンド2から勝ち上がった選手と対戦予定となっている。

さらなる快進撃に期待したい!!

また2019年ワールドチャンプItalo Ferreira(BRA)をはじめ、現代のスーパーサーフスターで2×ワールドチャンプのJohn John Florence(HAW)、11×ワールドチャンプのキングKelly Slater(USA)も見事このシーディング・ラウンドを1位で通過し、ラウンド3となるラウンド・オブ32へと駒を進めた。


Kelly Slater.

 

さらにこの日において特筆すべきは、コンテストDAY1のPIPE INVITATIONALで見事優勝を果たし、ワイルドカードを獲得してこの日の本戦ラウンド1となるシーディング・ラウンドのヒート5に出場したJoshua Moniz(HAW)が、Gabriel Medina(BRA)とAdrianode Souza(BRA)といった2名のワールドチャンプを粉砕!

まさかの番狂わせを巻き起こし、ロイヤル・ハワイアン・ファミリーMoniz一家の底力を見せつけた!!


Joshua Moniz.

 

迎えるラウンド3となるラウンド・オブ32ではヒート13に出場予定。

さらなる快進撃に期待したい!!

迎えるコンテストDAY3は、コンディションが十分であれば日本時間の12/11(金)、現地時間の12/10(木)に行なわれることが予想されるが、WSLオフィシャル・フォーキャストのSurflineによれば、風は弱いオフショアとなるがさらにサイズダウンとなり、新たなるノースウェストのスウェルが届くのは現地時間の12/13(日)か12/14(月)のどちらかになるとのこと。

ネクストコールは日本時間の12/11(金)深夜2:00を予定。

2021年開幕戦”BILLABONG PIPE MASTERS”をお見逃しなく!!

 

>>WSLオフィシャルサイト

 

 

yoge
サーフィン・プレビュー/吉田憲右著・泉書房、古都鎌倉ミステリー旅/吉田憲右著・コスミック出版など数々の書籍を発行し、2000年にTRANSWORLD SURFの外部スタッフとなったのをきっかけにメディア界に参入。 2001年から2009年10月まで月刊SURFING WORLDの編集部兼カメラマンとして勤務。 その経験と共に、第1回NSA東日本サーフィン選手権大会Jrクラス3位、2年連続THE SURFSKATERS総合チャンプなどテストライダーとして培ってきた経歴を活かし、サーフィンを軸としたスケートボード、スノーボード、ミュージック、アート全般をひとつのコーストカルチャーとしてとらえ、心の赴くままにシャッターを押し、発信し続ける。 >>>出版物 >>>プライベート撮影問い合わせ